虫歯や歯周病は、初期の段階では痛みがほとんどないのが共通の特徴です。痛みが出てきた時にはかなり進行している場合がほとんどで、特に歯周病は虫歯より痛みのサインが出てくるのが遅く、歯がグラグラするなど症状を訴えて来院される頃にはすでに末期状態ということも珍しくありません。虫歯や歯周病は悪化すればするほど痛みが増すだけでなく、治療期間も長くなり経済的な負担も増えてしまいます。悪くなってから受診すればいいと考えず、早めの治療・定期的なメンテナンスを行う場所として当院をご活用いただければと思います。
1お口の中をチェックします
まずは検査をして、虫歯があるかどうか、歯周病になっているかどうかをチェックします。
2必要に応じて精密検査を行います
チェックの結果、虫歯や歯周病があることがわかった場合、レントゲンなどで虫歯や歯周ポケットの状態を正確に検査していきます。
3お口の中に合わせた治療をご提案し、納得の上で治療を行います
患者様のお口の中の状態を正確に把握した後は、状況に応じた治療の選択肢をご提案させていただきます。納得していただいた上で治療に入りますので、どんなことでもご相談ください。
4治療が終了した後でもメンテナンスが欠かせません
治療が終了しても、日々のセルフケアをはじめきちんとメンテナンスを行わないと、虫歯や歯周病の再発を招きます。お口の中は頑張って磨いても、磨き残しが出てきがちです。そういった箇所をフォローするのにメンテナンスは欠かせません。
コンポジットレジン修復とは、歯の色をした樹脂(コンポジットレジン)を歯に直接接着させることで虫歯の治療を行う方法です。虫歯の治療といえば歯を削るというイメージが多いかと思いますが、ほとんど歯を削ることなく虫歯治療を行うことができ、1日で治療終了が可能なことが最大の特徴です。最新の歯科用高性能接着材料を使用し、強い接着力で歯の神経を保護し細菌の侵入を防ぐため、虫歯再発を予防します。コンポジットレジン修復には、基本的に保険が適用されます。 ※範囲の大きな虫歯治療については、保険適用のコンポジットレジンでは強度が不足するため、自費治療になるケースもあります。詳しくはスタッフにお問い合わせください。 歯や口腔内を清潔に保ち、健やかな生活を送るためには虫歯治療が終わった後が大切です。 いわば「歯はメンテナンスをしながら使っていく」時代となっています。年齢とともに噛み合わせは変化していきます。それに応じてメンテナンスを行うことが大切ですが、この点でも、コンポジットレジンは噛み合わせに応じてすり減ってくるため、逆にメンテナンスしやすいことが利点です。 コンポジットレジンは歯の形も色も簡単に調整することができるなど機能的な面も問題がないので、歯自体のメンテナンス、予防治療に有効といえます。
お口の中の状態は千差万別です。当院では唾液検査、歯周病菌DNA検査を導入し、短時間でわかりやすくお口の中の状態が把握できるシステムを整えています。 お口の中の「見える化」を図ることで、より治療方針の具体化を進めることができます。 また、予防への意識の高まりにも役立ちますので、一度検査を受けることをご検討してみてはいかがでしょうか。
高齢化社会が進展するなか、歯科医院に通いたくても通えない方が増えています。 寝たきりやお体が不自由な方は、ご自分でお口のお手入れが十分にできないことも多いかと思います。おいしく食事を楽しめるかどうかは、健やかな生活を維持する上で大切なことです。 また、口腔ケアは誤嚥性肺炎などの予防にもつながります。少しでも快適な食生活を送っていただくために、下記のようなことでお悩みの方は当院の「訪問診療」をご利用ください。
訪問診療は歯科に通って行う治療のほとんどを自宅で受けることが可能です。当院では、訪問診療も積極的に取り組んでおり、院内で受ける治療と同じ水準の治療の提供に努めております。患者様の全身的な状態にも配慮し、かかりつけの医師や介護の方との連携のもとに治療を進めてまいります。
訪問診療は、当院を中心に半径16km以内の圏内で行っています。和歌山市内は全域カバーしておりますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
子どもの健やかな成長は、歯の健康と密接に関係しています。虫歯にならずに成長してもらいたいというお子様への思いは、ご家族様も私たちも同じだと思います。 当院では虫歯予防に力を入れ、「歯医者は痛くて怖いところ」というイメージをできるだけ取り除くように努めています。お子様とはいろいろな会話をしながら診療を行い、楽しい気持ちで来院していただける歯科医院を目指しています。また、お子様に合った歯磨き指導も丁寧に行っています。
金属アレルギーは大きく分けて2種類あります。一つは金属に肌が長く接触していることが原因で炎症を起こすアレルギーで、これを金属接触アレルギーと呼びます。アクセサリーや指輪などを外すことで対応しておられる方も多いかと思います。 もう一つは歯科用金属や食品に含まれている金属が体内に入ることが原因で、さまざまな不調を引き起こすアレルギーです。これを全身型金属アレルギーと呼びます。 歯科における金属アレルギー治療とは、アレルギーを引き起こしている口腔内の金属を特定し除去することで、症状の改善につなげていくものです。 人間の身体のつくりは一人ひとり違います。どの金属が原因なのか、緻密な検査に基づき特定し、状況に応じて金属アレルギーの心配のないセラミックやレジンを使用した治療を行います。 金属アレルギーは一度引き起こしてしまうと、なかなかその体質を変えることは難しくなります。口腔内を清潔に保つことは、歯に使用している金属が溶け出すことを遅らせることができるので、日々のセルフケアが大切です。当院では、金属を使用しないメタルフリー治療を行っております。「いま大丈夫だから」というだけでなく、早めに金属アレルギーを予防していくことも検討してみていただければと思います。